mulimi’s diary

仕事、金運、都市伝説、引き寄せ…etc。人生は楽しんだ者勝ちだ!?

1月11日は鏡開き!やっぱりおしるこでしょ!?鏡餅をトンカチで割ったことある?

f:id:mulimi:20190110201458p:plain

1月11日「鏡開きの日」ですね!

 

地域によっては1月20日

行うところもあるらしいですが、

関東はだいたい1月11日ですよね。

 

みなさんは、ちゃんとお正月の行事をやってますか?

 

年末から新年にかけては、いろいろと行事が

あって若い人たちは、まだよくわからない

という人も多いかもしれませんね。

 

でも「美味しいものが食べられる日」なら

覚えられそうじゃないですか?

 

目次

 そっちの鏡開きじゃないよ!?

f:id:mulimi:20190110202458p:plain

 

鏡開きというと、

こちらの酒樽を木槌でエイッと割る

鏡開きを想像する方もいるかもしれないですね(^.^)

 

こちらも新年に行われることがありますが、

新年に限らず、お祝い事の席で

行われますよね。

 

結婚披露宴とか、

新築祝いとか、

開店祝いとか…

 

樽酒って、

お酒にほのかに木の香りがして

なんともいえない美味しさがありますよね~(#^.^#)

 

でも、今回の鏡開きは、こちらではなく

お餅を割って食べる方のやつですよ!

 

1月11日は鏡開きの日だからって、

樽酒を買いに行かなくても良いですからね~(^_^;)

 

  

簡易鏡餅は、味がイマイチ?トンカチじゃ割れないよね!?

f:id:mulimi:20190110203311j:plain

 最近では100均なんかでも、

簡単な鏡餅を購入することができてしまいますから、

年末の忙しい&出費の多いときについ

「今年もこれでいっか?!」って安いやつで

済ませてしまいがちなんですが・・・

 

いざ、鏡開きの日になって食べてみると…

やっぱり、ちゃんとしたお餅に比べて

は・・・(-.-)

って感じなんですよね~

 

本来なら、年末にお餅つきをして、

そこで作った鏡餅神棚にお供え

すべきなんでしょうけど

 

それを1月の11日まで実際に神棚に

飾っておいたものって

カビちゃったりしますよね。

 

大きな神社などに飾られている、

大きな鏡餅木槌でたたいて割っている

のをニュースなどで見かけることはありますが

実際に自分の家でアレをやったことがある人

というのも、もうずいぶん減っているでしょうね~。

 

私も、それは経験ありません。

 

ちゃんとパック詰めされた、

ちゃんともち米で作られた

ちょっと良い鏡餅」なら

鏡開きの時に後悔しないで済みそうです。

 

やっぱり、おしるこでしょ!

f:id:mulimi:20190110204224j:plain


鏡開きしたら、そのお餅の食べ方として

一般的なのはやっぱりおしるこですよね!

 

お正月の間に食べる切り餅は、

お雑煮で食べるか、

焼いてお醤油をたらして海苔を巻く

磯辺焼き

きな粉で食べるかだと思いますが、

 

鏡開きの日には、おしるこを食べないと

気が済まない!

という人も多いのではないでしょうか?

  

昔わたしが勤めていた会社では、

1月11日には、女子社員総出で鏡餅を割った

おしるこを作って

3時のおやつにみんなで食べる

という習慣がありました(*^。^*)

 

ちょっと(非常に?)

面倒くさかったですが

でも、会社で仕事をしている時間帯に

みんなで甘いおしるこを食べる

というのも、年に一度のお楽しみ的な

要素があって面白かったですね。  

 

おわりに…だんだん忘れられてく?

f:id:mulimi:20190110204947j:plain

鏡開きする以前に、

そもそも鏡餅なんてお供えしていない!

というご家庭もあるかもしれないですね。

 

とくに一人暮らししている若い人

なんかには、無縁の習慣かもしれません。

 

昔はどのお宅にも、ちゃんと神棚があって

季節ごとにお供えをしたり、

神社から頂いたありがたい御札

立てて置いたりしましたが

そういうこともしなくなる家庭が

これからどんどん増えるかもしれないですね。

 

でも、せっかく日本人に生まれたのだから

せめてお正月くらいは、

昔ながらの行事習慣を大切にして、

みんなで季節を感じながら

共通の意識を持つというのも大切なのでは

ないでしょうか。

 

お餅食べたくなってきた…!(^^)!